症例から学ぶはじめての咬合育成

 小児歯科専門医である著者の37年にわたる臨床症例は、GPにとっても大いに示唆に富む内容である。日常臨床においてメンテナンスに取り組んでいるのだが、カリエスフリーの子供たちを育む中で、歯列不正や顎関節症を訴える症例に出くわす。また成人の歯科治療においても、歯列不正(特に過蓋咬合)やパラファンクションを有するケースは、補綴物の予後に大きな問題を投げかける。本書で紹介されている咬合育成療法には、機能・下顎位を含めた健全な歯列・咬合を獲得していくことだけではなく、成長・発育期における総合的予防治療の鍵が網羅されている。

高田泰著
2010年6月10日発行
クインテッセンス出版株式会社

お口の体操パート2

 子供の口腔環境は益々悪化しており、お口の体操1・2・3で解説されているストレッチや訓練では効果のでない子、あるいはその訓練が行えない子などが増えてきている。
 本書ではこの様な状況に合わせて即効性のある筋機能訓練が紹介されている。
※講習会で使用するテキストの為、一般には販売しておりません。

高田泰著
2009年10月31日
藤田印刷株式会社

診療室でのワンポイントアドバイス

 “この子、今後歯列が悪くなることが予想されるけど、今、何をしたら良いかわからないし、まあ経過観察かな”と思ったことがある先生は、まず、この本を読んでみて下さい。
 はじめて咬合育成を実行しようとした時、何から手をつけたら良いのか、その子のどこを診るのか、悪くさせないポイントはどこなのか、どの時期にどういう処置をしたら良いのかなど迷うことが多々あると思います。
 本書では、咬合育成診療で目指すこと、不正がある時のアドバイス、困った時の解決策などを載せ、症状に応じての手引書としてチェアーサイドで役立つ1冊。
※講習会で使用するテキストの為、一般には販売しておりません。

高田泰著
2003年5月23日発行
藤田印刷株式会社

お口の体操1・2・3

 咬合育成療法の理論では、顎顔面のみならず全身をも考慮し、機能と形態をバランス良く整えることを最終目的としています。それを目指して実行する際に役立つ一冊です。
 まずは、ストレッチ体操に始まり、筋肉体操にて筋肉をつけ、バランス体操で口腔周囲の筋肉のバランスを整えていきます。わかりやすい写真に丁寧な説明がつき、診療室ですぐに実践ができます。
※講習会で使用するテキストの為、一般には販売しておりません。

高田泰著
2001年11月20日発行
藤田印刷株式会社

咬合育成ゼミナール

 最近、歯並び・かみ合わせの悪い子供たちの報告が目立って増加しています。現在では日常の生活様式が大きく変わり、歯並びに悪影響を及ぼす原因として乳歯の虫歯や悪習癖だけでなく、生活習慣が大きく影響してきています。
 本書では、日常生活の中から歯並びに悪影響を及ぼす姿勢や食生活などの生活習慣より原因を探り出し、それらの治療法・予防法が紹介されています。咬合育成療法を学ぶにあたって必要な基礎知識がまとめられた咬合育成入門書。
※講習会で使用するテキストの為、一般には販売しておりません。

高田泰著
2000年1月18日発行
藤田印刷株式会社